{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
お問い合わせ 03-6910-2542 (平日 10:00~17:00)

図解 山岳救助技術 確保的根拠から救助技術まで

商品番号 808311131
  • NEW !!
価格 ¥ 1,870 税込

【4月下旬発売予定 予約受付中!!】
図解 山岳救助技術 確保的根拠から救助技術まで

山本一夫 著
橋尾歌子・大越玉代 イラスト
定価(税込):1,870円 (本体価格1,700円)
B5判 並製 92ページ
※別途送料がかかります。ネコポス便は1梱包につき2冊まで同梱可能

豊富なイラストで「見てわかる」救助テキスト

 自然の中での活動は楽しいが、それは危険と隣り合わせで、季節を問わず痛ましい事故は後を絶たない。本書は、山岳ガイドとして登山者の育成に長年携わり、消防や警察関係者らへ遭難時救助の指導もしてきた著者が、山岳救助の基本に立ち返り、知っておくべき知識をまとめた山岳救助活動のテキスト。ロープの結び方や使い方を中心に、救助用具の使用方法や状況別の搬送法などを解説。安全に素早く、間違いなく救助できる術を教える。

 【構 成】
ロープの結び方/ アンカーの構築・支点の取り方/ 背負搬送/ 担架搬送/ 引き上げ救助/吊り下げ救助/ 張り込み救助/ 懸垂下降/ 積雪期における特異性/ 救助活動中の応急露営/ヘリコプターによる捜索救助/ 読図とナビゲーション/ 救助活動中の留意点

【著 者】
1969 年アメリカ・デナリウエスタンリブ(6194m)第2登成功、1971 年ヨーロッパ・エギーユドミディ南壁(冬季)、1984 年ネパ-ル・ガウリサンカール南峰(7145m)、1992 年中国ナムチャバルワ(7782m)に初登。共著書に『高みへのステップ』(文部省登山研修所、1985 年)、『北アルプス大日岳の事故と事件』(ナカニシヤ、2007 年)、『山岳ガイドの教本』(日本山岳ガイド連盟、2010 年)など。日本山岳ガイド協会認定国際ガイド、日本山岳レスキュー協会会長、日本山岳ガイド協会特別顧問。