{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
お問い合わせ 03-6910-2542 (平日 10:00~17:00)

フォトサービス 彩 ~首都圏の四季を訪ねて 2024年2月25日 春待ち寄り添うヒラタケ(埼玉県皆野町) 【サイズ:B4/半切/全紙】

商品番号 irodori20240225-b
価格 ¥ 2,750 税込
サイズ 選択してください

■商品概要

 冬でも生えるキノコがある。ヒラタケ、エノキタケ、ナメコなど。中でもヒラタケは「寒茸(かんたけ)」とも呼ばれ、寒い時期に切り株や枯れ木などに発生する。

 埼玉県西部の皆野町にある自然公園「リトリートフィールドMahora稲穂山」には、数種類のキノコの種菌を植え込んだエノキの原木が並ぶ。夜、日中から降り積もった雪の中を探すと、大きさの違うヒラタケが支え合うように生えていた。ライトを当てると、家族が寄り添って厳しい冬を乗り越えようとしているかのように見えた。

 古くは今昔物語にも登場し、平安時代から食材として親しまれたヒラタケ。千葉県立中央博物館の学芸員、吹春(ふきはる)俊光さん(64)は「肉厚で味がしっかりしていておいしい」と話す。しかし、似た形のツキヨタケは毒キノコ。食べると嘔吐(おうと)や下痢などを引き起こす。今昔物語でもヒラタケと偽って人に食べさせ、殺そうとした話もある。

 近所の公園、雑木林など、何げない場所にも宿るヒラタケ。目を凝らして歩けば、意外なところで出合うかもしれない。ツキヨタケにはご用心。

紙面より一部抜粋(2024年2月25日発行 東京新聞朝刊)

【プリントサイズと注意事項】

〇プリントサイズ・価格

〇注意事項

※別途送料がかかります。
※お届けする写真には「東京新聞 / 東京中日スポーツ」の透かしは入りません。
※写真サイズの比率により余白部分が出る場合がございます。ご了承ください。
※お届けする写真は、より実際のイメージに近づけるよう、画質補正・色調補正などを行っております。実際の紙面とは印象が異なる場合がございますので予めご了承ください。
※お分けする写真は、個人で鑑賞、記念として保存されるものに限ります。
※出版物、SNSなどへの転載、複写は固くお断りします。
※受注制作のため、入金確認後、1週間~10日前後程度でのお届けとなります。半切・全紙サイズは1ヶ月程度かかります。